607: 名無しさん@HOME 2012/08/01(水) 09:01:30.02 0
蛍の墓の季節がやって参りました!
なんでオバさんは清太を学校に行かせへんかったん?
結局浮浪児の野垂れ死扱いなん?
オバさんは一生、清太と節子は行方不明で音信不通で生死知らずに終わったん?
なんでオバさんは清太を学校に行かせへんかったん?
結局浮浪児の野垂れ死扱いなん?
オバさんは一生、清太と節子は行方不明で音信不通で生死知らずに終わったん?
608: 名無しさん@HOME 2012/08/01(水) 09:11:43.00 0
戦前の中学は、義務教育では無いからなぁ
行ってても、低学年は小型防空壕掘り(食品とか隠す用)
高学年は大型防空壕掘り(人が非難する用)と学徒動員で
男手が居なくなった農家などの手伝いとかやられてたから
清太のアノ性格じゃ、そういうのイヤさに登校拒否ってたかもね
>オバさんは一生、清太と節子は行方不明で音信不通で生死知らずに終わったん?
そういう例は山ほどある時代です
行ってても、低学年は小型防空壕掘り(食品とか隠す用)
高学年は大型防空壕掘り(人が非難する用)と学徒動員で
男手が居なくなった農家などの手伝いとかやられてたから
清太のアノ性格じゃ、そういうのイヤさに登校拒否ってたかもね
>オバさんは一生、清太と節子は行方不明で音信不通で生死知らずに終わったん?
そういう例は山ほどある時代です
609: 名無しさん@HOME 2012/08/01(水) 09:15:13.93 0
大人になると節子たちにイラつくアニメ
610: 名無しさん@HOME 2012/08/01(水) 09:18:15.91 0
あのおばさんも後になって生活が安定したら
少しは後悔するんじゃないだろうか
勿論自分達の生活守るので精一杯だろうから
仕方ない事だったんだろうけどさ
少しは後悔するんじゃないだろうか
勿論自分達の生活守るので精一杯だろうから
仕方ない事だったんだろうけどさ
611: 名無しさん@HOME 2012/08/01(水) 10:14:20.63 0
蛍の墓仕様のサクマドロップ缶があったけど、買うの躊躇ったなー。
616: 名無しさん@HOME 2012/08/01(水) 16:39:07.11 0
>>607
おばさんが清太に、「学校どうしたん?」を言っているシーンがあったような気がする。
清太はおばさんが行ってしまってから、「学校焼けてしもうたやないか・・・」とつぶやいてた。
おばさんが清太に、「学校どうしたん?」を言っているシーンがあったような気がする。
清太はおばさんが行ってしまってから、「学校焼けてしもうたやないか・・・」とつぶやいてた。
617: 名無しさん@HOME 2012/08/01(水) 20:18:31.32 0
>>616
それをその場で何故言わない、清太。
それをその場で何故言わない、清太。
618: 名無しさん@HOME 2012/08/01(水) 20:28:02.75 0
>>617
学校が焼けて無いのなら
なにか役にたつ仕事するのがあの頃のデフォでは
学校が無いからこそ、工場行ったりとにかく働くのが当たり前
学校が焼けて無いのなら
なにか役にたつ仕事するのがあの頃のデフォでは
学校が無いからこそ、工場行ったりとにかく働くのが当たり前
619: 名無しさん@HOME 2012/08/02(木) 00:22:08.81 0
年取ってから見ると、清太がプライドだけ妙に高い盆暗にしか思えない。
住む所もないのに幼い妹連れて野宿して、あっという間に妹を衰弱させてるし、
えらそうなこと言って火事場泥棒を繰り返して結局、妹殺しちゃってる。
軍人の父親が帰ってくれば一発逆転するつもりだったんだろうけど、
なぜ、妹のために土下座してでも大人に頼らない。
住む所もないのに幼い妹連れて野宿して、あっという間に妹を衰弱させてるし、
えらそうなこと言って火事場泥棒を繰り返して結局、妹殺しちゃってる。
軍人の父親が帰ってくれば一発逆転するつもりだったんだろうけど、
なぜ、妹のために土下座してでも大人に頼らない。
621: 名無しさん@HOME 2012/08/02(木) 03:03:55.32 0
蛍の墓は、アニメ版は特にって感じだったが実写版は2度と見たくないと思った。
実写版の節子がやばくて、泣けるからやだ。
実写版の節子がやばくて、泣けるからやだ。
622: 名無しさん@HOME 2012/08/02(木) 04:18:39.70 0
>>617 619
もともとそういうアニメなんだよね。
人間関係の断絶。
もともとそういうアニメなんだよね。
人間関係の断絶。
624: 名無しさん@HOME 2012/08/02(木) 11:00:33.50 0
>>622
原作は清太さんがいい年して屑だったって話なのにw
原作は清太さんがいい年して屑だったって話なのにw
628: 名無しさん@HOME 2012/08/02(木) 18:03:55.74 0
今の時代に親を事故か災害で亡くした清太と節子だとどうなのだろうか?
施設って兄弟一緒に引き取ってくれるとは限らないんだよね?
ニートしておばさんに文句ばかり言う清太を想像してしまった
施設って兄弟一緒に引き取ってくれるとは限らないんだよね?
ニートしておばさんに文句ばかり言う清太を想像してしまった
629: 名無しさん@HOME 2012/08/02(木) 18:57:54.65 0
とりあえずおだてりゃ働きそうだけどな?
631: 名無しさん@HOME 2012/08/02(木) 22:29:36.27 0
気難しい性格ぽかったし素直に言うこと聞いて働こうなんてならないのかもなあ
どんな時代でも明るさや人懐っこさってのがあると違うんだろうね
どんな時代でも明るさや人懐っこさってのがあると違うんだろうね
639: 名無しさん@HOME 2012/08/04(土) 21:13:15.31 0
時代が違うから想像つかないなあ
可哀想に見えるように作ってあるとは思う
可哀想に見えるように作ってあるとは思う
641: 名無しさん@HOME 2012/08/04(土) 23:39:11.07 0
あの当時の5~6歳なんて一般家庭なら一人前の労働力。
今の子と違って分別あるし要求もされる
清太さんボンボンだから感覚ちがくて総スカンなんですしw
今の子と違って分別あるし要求もされる
清太さんボンボンだから感覚ちがくて総スカンなんですしw
親の目で見ると、せーたのクズさに呆れる