◎  ファイト兼業ママ  ◎part29


311: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 17:23:27.46 ID:r3V4KjFY
夫が家事育児すると超エライって評価なのに、兼業の妻はやって当たり前って思われてるのは、解せぬ。 

それなら、兼業で働く私も超エライに違いない…


312: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 19:13:19.38 ID:VM8cXjw4
子供抱えて働く母親は超エライ。
と思いながら働いてるよ。
てか母親は大体偉大だよ。皆普通にやってるけどさ。



313: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 19:27:03.84 ID:or33eerQ
いや、超絶偉いよ
仕事して家事して育児、本当にすごいし偉いと思う
と、自分で自分を褒めてるw
口には出せないけど

314: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 19:50:03.09 ID:sIQdNBYh
兼業で働くみんなえらいよ。甲斐性のある妻をもらって夫は幸せだ。もちろんわたしもえらい!

315: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 21:40:59.11 ID:TYpiyTpW
嬉しい。
自分のこと、偉いとか思っていいんだね。
「偉~い、私には無理~」な偉いじゃかくて、偉いって言われたことってあるかな…。

母親がフルタイムで働いてると、子どものことを「しっかりしてる」って評価されるよね。もれなく「うちの子は無理」と来る。

316: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 21:56:52.24 ID:l1I2JW03
私は自分をそんなに単純に褒められないよ。
だって育児は半分くらい保育園にやってもらってるのが現実。
専業のママさんは、24時間育児だけど
私は平日は一緒にいられるの12時間くらいだもの。

仕事してる間は忙しいとはいえ自分の時間だし。
本気で育児したら、自分のペースで過ごせる時間なんか皆無なんでしょ?
実際はわかんないけどさ。

働いてようと、働いてなかろうと、
ママはみんか大変なんじゃない?
育児しながら働いてる私ってすごい!なんて単純には思えないわ。

317: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 22:00:47.37 ID:DC7zVRGJ
>>316
別に誰かと比較して偉いんじゃなくて、頑張ってる自分偉いでいいじゃん。
みんな偉いでいいじゃん。
なんでそんなに自分も他人も否定したがるのか。

318: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 22:28:49.41 ID:Fk6PbSqM
娘は寝るのも遅く夜中も頻繁に起きる子で私も3年以上まともに寝てない。

だからよく言われる育児は保育士さんがやってる!とかいうのは本当だし反論出来ないけどモヤモヤする。
自分だけでも自分偉い!と褒める!
いや、夫が褒めてくれよー。

320: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 22:35:19.78 ID:m8T85Iik
>>318
おつかれさま…
元寝ない子持ちなので断言するけど寝ない子持ちの兼業って自分で思ってる以上に世間平均よりしんどいもんだよ。
その代わり寝るようになったら重りが取れたように身体が軽くなって万能感がすごい。
その日を夢見てがんばって~


319: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 22:30:54.98 ID:TYpiyTpW
>>316
>育児しながら働いてる私ってすごい!なんて単純には思えないわ。

私も思えないよ。すごい!だなんて。
働く理由は生活維持の為が第一だし、すごいとかじゃなく、もうそうするしかないという感じ。
ただただ働いてる。無の境地かも。

それでも、働いてる自分は頑張って偉い、とふとした時に思ってもバチは当たらないんじゃないかなと。

あと育児っていろんな人に助けてもらってするものだよね。
母親だけに任されることではないと思う。
保育園が母親の就労に関係なく通える世の中になればと思う。これはちょっとスレ外だけど。

321: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 22:47:41.43 ID:qcSeeX2i
自分で自分褒めたっていいじゃない
真面目なんだろうけど、肩肘張ってばかりじゃ
家庭も仕事もギスギスしちゃうよ

322: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 23:32:54.40 ID:8rqq2z8Y
上も下も見れば、きりがないけど、みんなすごいよ。
昔、森博嗣がエッセイかなんかで「税金払ってるだけで立派な社会貢献」って言ってたけど、ほんとそう思う。

ママで妻で働いてて、直接的にも間接的にも家庭と社会を支えてるんだよ。
今週もあと一日、がんばりましょー。318のお子さんも、週末はぐっすり寝ますように!

323: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/10(金) 03:01:32.13 ID:CpNHmJLC
専業の人だって24時間まるまる育児ってわけではないんでないかね
逆に、24時間育児育児だと、ぶっ壊れそうな気がするw

保育園にって言うけど、子供になるべく良い条件の園を選んだり、先生とやりとりして、
子供のための環境を整えようとするわけで、それって育児なんじゃないかね
かーちゃんはみんなえらいと思うよ
でも兼業の場合、自分のペースだけでできない、外的要因に左右される事柄が多いんで、
その分大変だと思う

そして逆に、だからこそ周りの人の協力がないとできないから、ありがたいよなーとも思う
そもそも24時間育児でも真剣にやってなきゃなんの意味もないわけで
仕事に育児に一生懸命なら、たまには自分を褒めたっていいんじゃないかね
まあ、自分はだらなんで、毎日仕事して、子供の世話してるってだけでスゲーってなるんで、
ハードル低すぎるだけなのかもだがwww

324: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/10(金) 10:51:47.49 ID:K2Cooo0K
上の子のときに専業4年してたけど
兼業さんのちょっと子供と離れてる時間が羨ましかった。
引きこもり育児はやばいと思って育児サークルなんか入ってたけど
子供と離れる時間はなかったなー。

専業なんだから料理や家事に手間をかける時間はありそうなのに
実際は子供がそばにいるからできないんだよ~と言い訳しながら手抜きだった。
今のように兼業でオンオフ分けて忙しくしてる方が性に合ってるし楽でもある。