非常識な親を語るスレッド part136
俺の娘は今年4歳になるが、嫁は娘を生んですぐに家を飛び出したので、子供には母親の記憶はない。
今まで母親のことはあまり話題にせず避けてきたんだが、
こないだちょっと考えさせられる出来事があった。
仕事の移動中に乗った電車の中でのこと。
俺の隣には、幼稚園くらいの女の子が、母親らしい若い女性と一緒に乗っていた。
途中、駅で片腕のない女性が乗ってきて、俺達の向かい側に座った。
女の子が「お母さん、なんであの人は手ないん?」と、みんなに聞こえる声で
言ったので、俺は一瞬ドキっとして、女性と親子から思わず目をそらした。
が、母親らしき女性は慌てることなく、女の子に向かって言った。
母親「いろんな人がいるの。みんなが同じじゃないの。 ○○ちゃんにはおじいちゃんとおばあちゃんがいないでしょう?」
女の子「うん、みんなはおるけど私はおじいちゃんとかおらへんねんなー」
母親「うん、いろんな人がおるけど、おじいちゃんやおばあちゃんがいないのは、 ○○ちゃんのせいじゃないでしょ?」
女の子「うん、違う。あ、△△ちゃんとこはお父さんおらへんねんで」
母親「そうね、でも、それは△△ちゃんのせいじゃないよね」
女の子「うん、違う!」
母親「だからね、みんなおんなじじゃないの。 みんなそれぞれ、持ってるものと、持ってないものがあるんよ。
でもね、持ってないからって、その人は何も悪くないし、他の人と何も違わないんよ」
腕のない女性を含めて、車内に乗り合わせていた人たちは
みんな暖かい目でその親子を見守っていた。
思わず目をそらしてしまった自分が恥ずかしくなった。
自分の娘にも、母親のことを恥じない子に育って欲しいと思った。
この電車の親子は、俺に子育ての大事なことを教えてくれた気がする。
464: 名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/11(土) 16:29:05 ID:wq07evJ7
俺の娘は今年4歳になるが、嫁は娘を生んですぐに家を飛び出したので、子供には母親の記憶はない。
今まで母親のことはあまり話題にせず避けてきたんだが、
こないだちょっと考えさせられる出来事があった。
仕事の移動中に乗った電車の中でのこと。
俺の隣には、幼稚園くらいの女の子が、母親らしい若い女性と一緒に乗っていた。
途中、駅で片腕のない女性が乗ってきて、俺達の向かい側に座った。
女の子が「お母さん、なんであの人は手ないん?」と、みんなに聞こえる声で
言ったので、俺は一瞬ドキっとして、女性と親子から思わず目をそらした。
が、母親らしき女性は慌てることなく、女の子に向かって言った。
母親「いろんな人がいるの。みんなが同じじゃないの。 ○○ちゃんにはおじいちゃんとおばあちゃんがいないでしょう?」
女の子「うん、みんなはおるけど私はおじいちゃんとかおらへんねんなー」
母親「うん、いろんな人がおるけど、おじいちゃんやおばあちゃんがいないのは、 ○○ちゃんのせいじゃないでしょ?」
女の子「うん、違う。あ、△△ちゃんとこはお父さんおらへんねんで」
母親「そうね、でも、それは△△ちゃんのせいじゃないよね」
女の子「うん、違う!」
母親「だからね、みんなおんなじじゃないの。 みんなそれぞれ、持ってるものと、持ってないものがあるんよ。
でもね、持ってないからって、その人は何も悪くないし、他の人と何も違わないんよ」
腕のない女性を含めて、車内に乗り合わせていた人たちは
みんな暖かい目でその親子を見守っていた。
思わず目をそらしてしまった自分が恥ずかしくなった。
自分の娘にも、母親のことを恥じない子に育って欲しいと思った。
この電車の親子は、俺に子育ての大事なことを教えてくれた気がする。
467: 名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/11(土) 16:51:41 ID:5BSLCbf0
>>464泣いた。
でも私にはきっと無理だー
でも私にはきっと無理だー
469: 名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/11(土) 16:59:21 ID:xxyWrWWI
腕が無い女性はほっといてほしいかもしれんのにバスの中に聞こえるような声でそんなこと言うのもどうかと思う
472: 名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/11(土) 17:31:36 ID:lvY1vOr7
>>469
もうそこまでねちねちと言われるぐらいなら私だったら自分で説明するわ。
別に子供にわかりやすく説明する必要なんてない。
もうそこまでねちねちと言われるぐらいなら私だったら自分で説明するわ。
別に子供にわかりやすく説明する必要なんてない。
471: 名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/11(土) 17:27:15 ID:OsHSOHZk
相手がどう思うか分からないからね…。
私は車椅子に乗ってる、たぶん知的の人を子供に聞かれたから
「病気なのも知れないね。色んな人がいるからね。
でも大声で言ってはいけないんだよ。びっくりしちゃうよ」くらいが精一杯だった。
何故いけないかとかはその場ではなく、後でで充分だと思う。
それは本人には関係ないことだから、わざわざ聞かせることはないよ。
私は車椅子に乗ってる、たぶん知的の人を子供に聞かれたから
「病気なのも知れないね。色んな人がいるからね。
でも大声で言ってはいけないんだよ。びっくりしちゃうよ」くらいが精一杯だった。
何故いけないかとかはその場ではなく、後でで充分だと思う。
それは本人には関係ないことだから、わざわざ聞かせることはないよ。
475: 名無しの心子知らず 投稿日:2009/04/11(土) 19:17:31 ID:Kl7mgF7d
自分は身体的特徴からおそらく見られる対象側なんだけど
正直>>464の話は好きじゃない。
「後でお話しするわね」でいいんじゃないだろうか。
そのあとは電車内で大声でおしゃべりはいけないと諭す。
で、対象側に明らかに聞かれてたのなら、ちょっと会釈程度に頭下げればそれで終わりになると思う。
こちらも会釈返しておしまい。つーかおしまいにしてほしい。
後で説明する時は長々とたとえ話にするのではなく
推測でいいから事実だけ話してやってほしい。
事故や病気で手足を失う人がいるって事、いろんな原因で生まれつきない人もいるという事実。
でもまずは大声で人を指さしたり身体的特徴を指摘するのはいけないことだと教えてあげてほしいなあ。
子の年齢によっては難しいだろうけど。
正直>>464の話は好きじゃない。
「後でお話しするわね」でいいんじゃないだろうか。
そのあとは電車内で大声でおしゃべりはいけないと諭す。
で、対象側に明らかに聞かれてたのなら、ちょっと会釈程度に頭下げればそれで終わりになると思う。
こちらも会釈返しておしまい。つーかおしまいにしてほしい。
後で説明する時は長々とたとえ話にするのではなく
推測でいいから事実だけ話してやってほしい。
事故や病気で手足を失う人がいるって事、いろんな原因で生まれつきない人もいるという事実。
でもまずは大声で人を指さしたり身体的特徴を指摘するのはいけないことだと教えてあげてほしいなあ。
子の年齢によっては難しいだろうけど。
世の中には無駄に卑屈で被害者意識の塊みたいなやつがいるからな