ネグレクト・母親の独白【我が子は可愛いが】
【修羅場】成人式に行った妹が髪も顔もぐっちゃぐちゃ、着物も着崩れてでろでろで泣きながら帰ってきた スクールカースト最上位のAちゃんが、一人でお弁当を食べてる私に突然話しかけてきたんだ 大トメ「見たぞ!そうやっていつもわしの大事な娘のこともいびっとったんか!」(コーン) 才能がないのに週5回もバレエのレッスンに行く中3娘と揉めている 手取り800万の仕事を取るか、育児に専念するかで悩んでいます
※胸糞注意
268: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/24(日) 15:58:01 ID:qOklkvbF
268: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/24(日) 15:58:01 ID:qOklkvbF
1歳8ヶ月の娘が可愛くない。
食事とか面倒はきちんと見てるけど、習い事で言われたことが出来ない。
座れと言われても10秒たりともジッと座っていられない。
レッスン着に着替えろと言われると泣いて拒否。
同じ月齢の他の子が出来ていることがうちだけ出来ない。
「活発ね~」「運動神経いいわね~」と言われても誉められてると思えない。むしろバカにされてると感じる。
やれと言われたことが出来なかった日は家帰ってから説教して往復ビンタ。
真っ暗な部屋へ閉じ込めてみるも暗闇が好きらしくケラケラ笑いながら遊び始めることが更にイライラを助長させて、再度ビンタ。
普通の女の子が欲しかった。
食事とか面倒はきちんと見てるけど、習い事で言われたことが出来ない。
座れと言われても10秒たりともジッと座っていられない。
レッスン着に着替えろと言われると泣いて拒否。
同じ月齢の他の子が出来ていることがうちだけ出来ない。
「活発ね~」「運動神経いいわね~」と言われても誉められてると思えない。むしろバカにされてると感じる。
やれと言われたことが出来なかった日は家帰ってから説教して往復ビンタ。
真っ暗な部屋へ閉じ込めてみるも暗闇が好きらしくケラケラ笑いながら遊び始めることが更にイライラを助長させて、再度ビンタ。
普通の女の子が欲しかった。
269: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/24(日) 19:11:44 ID:Hn6yJKmt
習い事ってなんなの?
そんなに小さな時から出来るの?
そんなに小さな時から出来るの?
270: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/24(日) 19:15:15 ID:AksNsH3m
一歳児にその場でなく後から注意しても無駄
説教はなお無駄
説教はなお無駄
271: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/24(日) 19:23:31 ID:mjSQB8hP
一歳8ヶ月で習い事?!
ダラな私には無理だ
それだけで凄いよ
ダラな私には無理だ
それだけで凄いよ
272: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/24(日) 22:44:42 ID:oD5oU30D
幼児教室って1歳ちょっとからやるのが普通では?
お受験とか狙ってるんじゃないのかな。
あと、ヤマハなんかは1歳から習えるし。
1歳8ヶ月の習い事ってそんな特別なことじゃないんじゃない?
お受験とか狙ってるんじゃないのかな。
あと、ヤマハなんかは1歳から習えるし。
1歳8ヶ月の習い事ってそんな特別なことじゃないんじゃない?
273: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/24(日) 22:50:27 ID:WNchIKGd
1才8ヶ月に往復ビンタって…アフォか!?
赤ん坊に毛が生えたようなのに何を望んでんだか…。
自分にビンタしとけっての。
赤ん坊に毛が生えたようなのに何を望んでんだか…。
自分にビンタしとけっての。
274: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/25(月) 00:19:12 ID:V3smKzNF
268です。
習い事は幼児教室(ヤマハではない)ですが生後半年からやらせてます。
もう1つスイミングを生後4ヶ月から習わせてます。
説教が意味ないことも叩いたって無駄だということも頭ではわかってる、でも怒りが抑えられない…。
幼児教室だってやってることは全然難しいことじゃない。
ただ先生の話をママのお膝に座って聞きましょう、所定のレッスン着(Tシャツ)を着ましょうという普通のことが出来ない。
他の子はみんな大人しく着替えて座ってられるのに…。
うちだけが出来ていないことにイライラが募る…。
習い事は幼児教室(ヤマハではない)ですが生後半年からやらせてます。
もう1つスイミングを生後4ヶ月から習わせてます。
説教が意味ないことも叩いたって無駄だということも頭ではわかってる、でも怒りが抑えられない…。
幼児教室だってやってることは全然難しいことじゃない。
ただ先生の話をママのお膝に座って聞きましょう、所定のレッスン着(Tシャツ)を着ましょうという普通のことが出来ない。
他の子はみんな大人しく着替えて座ってられるのに…。
うちだけが出来ていないことにイライラが募る…。
275: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/25(月) 00:24:06 ID:nkRQ7muK
一歳八ヶ月でそれできるって稀だと思う。
というか、それくらいってちょこまかしているほうが好奇心旺盛で賢い子だと思うよ。
というか、それくらいってちょこまかしているほうが好奇心旺盛で賢い子だと思うよ。
276: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/25(月) 00:29:52 ID:EjDlnvT7
>>274
児童精神科のある病院へ行き、(発達障害なども診てくれる医師がいるところ)
お子さんも、274さん自身も一緒に診てもらってください。
近隣の病院を保健所が紹介してくれると思います。
児童精神科のある病院へ行き、(発達障害なども診てくれる医師がいるところ)
お子さんも、274さん自身も一緒に診てもらってください。
近隣の病院を保健所が紹介してくれると思います。
277: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/25(月) 00:31:48 ID:V3smKzNF
268です。
良く言えば好奇心旺盛、親の目から見ればただの落ち着きがないって感じです…。
幼児教室の先生も「もうイヤイヤ期に入ってる子もいますから」なんて言うけど、他の子が出来てる以上出来て当たり前、出来なきゃダメな子だという概念にとらわれてしまう自分がいます…。
きちんと出来る子の親からの白い目線も痛いし、とにかく自分の子供が恥ずかしい存在以外の何者でもない。
自分の躾が甘いから出来ないんだと思って厳しくしてしまう…。
良く言えば好奇心旺盛、親の目から見ればただの落ち着きがないって感じです…。
幼児教室の先生も「もうイヤイヤ期に入ってる子もいますから」なんて言うけど、他の子が出来てる以上出来て当たり前、出来なきゃダメな子だという概念にとらわれてしまう自分がいます…。
きちんと出来る子の親からの白い目線も痛いし、とにかく自分の子供が恥ずかしい存在以外の何者でもない。
自分の躾が甘いから出来ないんだと思って厳しくしてしまう…。
279: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/25(月) 00:41:12 ID:DOsZkqTh
268気持ち悪い
一番たち悪い
一番たち悪い
280: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/25(月) 00:42:02 ID:DN0qJiIb
>>277
2歳前で指示通りにできるとかないない
できてるように見えてもたまたまその時したいことと一致しただけ
あんまり思い詰めることないよ
つか厳しくされても意味解らないから
道はまっすぐ歩け、車は危ない、その程度のことも園児でもけっこう解ってないよ?
2歳前で指示通りにできるとかないない
できてるように見えてもたまたまその時したいことと一致しただけ
あんまり思い詰めることないよ
つか厳しくされても意味解らないから
道はまっすぐ歩け、車は危ない、その程度のことも園児でもけっこう解ってないよ?
281: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/25(月) 00:42:23 ID:3ENqIEDD
>>268幼児教室に行ってイライラする位なら辞めればいいのに…1歳の子をビンタするなんてお子さんじゃなくてあなたの方が恥ずかしいよ。
283: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/25(月) 00:47:35 ID:48samkfA
可哀想に…子供なんか自分の思うようになんてならないのに…手あげるとかないわ
284: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/25(月) 01:03:07 ID:kAtRiSxw
うちも1歳7か月でいつもチョロチョロしてるタイプ、わざといけないといったことをしたがって大声で叱るけどさすがにビンタはない。
でもカッとなると罵るのはやめられない。
深呼吸して冷静にならなくてはまずいな。
でもカッとなると罵るのはやめられない。
深呼吸して冷静にならなくてはまずいな。
290: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/25(月) 05:44:08 ID:HNr9Euwk
>>268
当方、幼児教室の講師。
2歳前後の子に『じっとしてろ』なんて酷だよ。ロボットじゃないんだから。
講師側もできないのが当たり前だと実は思ってるし、
その月齢から通うメリットは「慣れる」ことだけ。
そして、大抵の講師はあなたの様なお母さんを見抜いてるよ。
子供に過度な期待をしてイライラしてる。子供の様子を見ると、家で叩かれてるのもわかる。
ちなみに1歳8ヶ月、家に帰ってからビンタしたところで改善されない。
なんで怒られてるのか、その場じゃないとわからないから。
ただ叩かれるのが怖いから無駄に笑ったりするだけ。
今度叩くなら幼児教室でどうぞ。
当方、幼児教室の講師。
2歳前後の子に『じっとしてろ』なんて酷だよ。ロボットじゃないんだから。
講師側もできないのが当たり前だと実は思ってるし、
その月齢から通うメリットは「慣れる」ことだけ。
そして、大抵の講師はあなたの様なお母さんを見抜いてるよ。
子供に過度な期待をしてイライラしてる。子供の様子を見ると、家で叩かれてるのもわかる。
ちなみに1歳8ヶ月、家に帰ってからビンタしたところで改善されない。
なんで怒られてるのか、その場じゃないとわからないから。
ただ叩かれるのが怖いから無駄に笑ったりするだけ。
今度叩くなら幼児教室でどうぞ。
286: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/25(月) 01:19:24 ID:cPxK391b
暗闇で一人で笑うとか、母親の彼氏に虐待されてても愛想笑いしてたって言う虐待で亡くなった子を思い出す…。
胸が痛いよ。てか、ネグレクト越えてただの虐待だよ。どうか釣りでありますように。
胸が痛いよ。てか、ネグレクト越えてただの虐待だよ。どうか釣りでありますように。
287: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/10/25(月) 03:32:34 ID:jZv6uwsP
自分も268はネタであってほしいわ…
暗闇で笑うとか病んでる 胸がいたい
お子さんの事を思うなら
習い事より先に心のケアを
親子ともにしてほしい
暗闇で笑うとか病んでる 胸がいたい
お子さんの事を思うなら
習い事より先に心のケアを
親子ともにしてほしい
オススメ記事