【煽りは】保育園児を見守る親のスレ95【禁止】
他の保護者に見つからないようにこそっとどうぞ
受け取るか受け取らないかは園次第
園(児)全体に役に立つもの(絵本とか紙芝居、パズルとか??)を(お礼ではなく)寄付という形なら受け付けてもらえる可能性高し
先生への感謝の気持ちはその時手紙を同封が無難じゃないの?
期日的に完全に退園した後の園への寄付なら無下には断られないだろう
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/baby/1455972881/
241: 名無しの心子知らず 投稿日:2016/03/01(火) 10:54:00.39 ID:ErWv3EnG.ne
4月から認可園に転園なんだけど、
今までの園の先生方に贈り物して迷惑じゃないかな。
そして何なら困らないかなー
0才児クラスでニコニコ過ごせたのは
先生方のおかげで、なにかお礼したい
今までの園の先生方に贈り物して迷惑じゃないかな。
そして何なら困らないかなー
0才児クラスでニコニコ過ごせたのは
先生方のおかげで、なにかお礼したい
243: 名無しの心子知らず 投稿日:2016/03/01(火) 11:33:52.87 ID:BYwRbFxg.ne
他の保護者に見つからないようにこそっとどうぞ
受け取るか受け取らないかは園次第
245: 名無しの心子知らず 投稿日:2016/03/01(火) 11:55:38.23 ID:7ahuSfhB.ne
園(児)全体に役に立つもの(絵本とか紙芝居、パズルとか??)を(お礼ではなく)寄付という形なら受け付けてもらえる可能性高し
先生への感謝の気持ちはその時手紙を同封が無難じゃないの?
期日的に完全に退園した後の園への寄付なら無下には断られないだろう
246: 名無しの心子知らず 投稿日:2016/03/01(火) 11:55:58.03 ID:KJDcGXNb.ne
うちも便乗
無認可→認可へ転園
3年間お世話になった園にお礼がしたい
絵本とかどうかなーと思ったけど、かぶるとまずいしどうしたものか
金券類(図書券とか)だと生々しいかなあ
無認可→認可へ転園
3年間お世話になった園にお礼がしたい
絵本とかどうかなーと思ったけど、かぶるとまずいしどうしたものか
金券類(図書券とか)だと生々しいかなあ
247: 名無しの心子知らず 投稿日:2016/03/01(火) 12:00:55.37 ID:sPdR73wx.ne
金券類は、先生方みんなで会議かなんかして使い道話し合って買いに行って、って手間をかけてしまうからよくないと思う
絵本、かぶらなそうなのリサーチできないかな?
絵本、かぶらなそうなのリサーチできないかな?
248: 名無しの心子知らず 投稿日:2016/03/01(火) 12:10:40.25 ID:8rKYeb6x.ne
転園する時におもちゃ寄贈した。メルちゃんとかメルちゃんのベビーカーや、ままごとグッズに水遊びのおもちゃ。
担任の先生にはエプロンを出来るだけ小さく包んでもらい、子供が絵を描いた画用紙で更に包んだ。
引っ越しの事情があって最後の日の前日に渡したけど、最後の日にそのエプロンしててくれて嬉しかったな。
担任の先生にはエプロンを出来るだけ小さく包んでもらい、子供が絵を描いた画用紙で更に包んだ。
引っ越しの事情があって最後の日の前日に渡したけど、最後の日にそのエプロンしててくれて嬉しかったな。
250: 名無しの心子知らず 投稿日:2016/03/01(火) 12:37:41.94 ID:NZsSX8FN.ne
絵本は被っても壊れたり別クラスに置いたりできるから問題ないんじゃないかな。
ノンタンみたいな昔っからあるシリーズじゃなくて、最近の話題の絵本とかなら被りづらいだろうし子供たちも食いつきいいよ。
ノンタンみたいな昔っからあるシリーズじゃなくて、最近の話題の絵本とかなら被りづらいだろうし子供たちも食いつきいいよ。
264: 名無しの心子知らず 投稿日:2016/03/01(火) 20:36:51.33 ID:mO/dPHU4.ne
現役保育士から、退園時のお礼の品について参考になれば
保育士への直接の物品は避けるべき
公立私立によって違うだろうけど、受け取ると処分(捨てる、ではなく、上からひどく叱られるという意味)される
感謝の手紙と子供のかわいい写真がベスト
私もいただいた手紙は3月31日のお別れした夜に家で読んで一晩中泣くw
歴代手紙はすべて残しているよ
どうしても保育士に、というなら休憩中に食べられるお菓子の詰め合わせが無難
果物をいただいた事があったけど、傷むし、栄養士に切ってもらわないといけなくて正直手間だった
園になら絵本か、不要になったおもちゃ、不要な服、余ったオムツ等
ただ絵本は保育士が各教室で本棚を入れ替える手間がかかる
おもちゃは、園で使えるもの使えないものがあるので、「いただいたけど実際使えないから捨てましょう」ということも多い
大きさ、素材、消毒(洗濯)出来るかどうか、学年に見合ってるか、
おもちゃって適当に置いてあるように見えるけど、実は色々意味があるから
それに珍しいおもちゃが突然ひとつ置かれると、すぐ取り合いになって一瞬で取り上げることになるから、
クラス園児全員に行き渡る数かどうか、というのも大きいぞ
長文ごめん
保育士への直接の物品は避けるべき
公立私立によって違うだろうけど、受け取ると処分(捨てる、ではなく、上からひどく叱られるという意味)される
感謝の手紙と子供のかわいい写真がベスト
私もいただいた手紙は3月31日のお別れした夜に家で読んで一晩中泣くw
歴代手紙はすべて残しているよ
どうしても保育士に、というなら休憩中に食べられるお菓子の詰め合わせが無難
果物をいただいた事があったけど、傷むし、栄養士に切ってもらわないといけなくて正直手間だった
園になら絵本か、不要になったおもちゃ、不要な服、余ったオムツ等
ただ絵本は保育士が各教室で本棚を入れ替える手間がかかる
おもちゃは、園で使えるもの使えないものがあるので、「いただいたけど実際使えないから捨てましょう」ということも多い
大きさ、素材、消毒(洗濯)出来るかどうか、学年に見合ってるか、
おもちゃって適当に置いてあるように見えるけど、実は色々意味があるから
それに珍しいおもちゃが突然ひとつ置かれると、すぐ取り合いになって一瞬で取り上げることになるから、
クラス園児全員に行き渡る数かどうか、というのも大きいぞ
長文ごめん
265: 名無しの心子知らず 投稿日:2016/03/01(火) 20:47:11.04 ID:BYwRbFxg.ne
>>264
なるほど、参考になります
園長にお菓子と担任にお手紙を渡すのがベストな気がする
なるほど、参考になります
園長にお菓子と担任にお手紙を渡すのがベストな気がする
270: 名無しの心子知らず 投稿日:2016/03/02(水) 01:28:36.34 ID:Jq6G8usx.ne
>>264
参考になった
メチャクチャ感謝はしてるから、何か気持ちを伝えたいと思ったけど
お手紙が喜ばれそうね
手間かけさせたら本末転倒だし
参考になった
メチャクチャ感謝はしてるから、何か気持ちを伝えたいと思ったけど
お手紙が喜ばれそうね
手間かけさせたら本末転倒だし
271: 名無しの心子知らず 投稿日:2016/03/02(水) 06:19:38.82 ID:bXEHZkvf.ne
退園のお礼、折紙あげたら喜ばれたよ
消耗品だしどの年齢も使うし
消耗品だしどの年齢も使うし
273: 名無しの心子知らず 投稿日:2016/03/02(水) 08:38:10.04 ID:hqn1xrXt.ne
転園するから上の保育士さんのレスありがたかった。
うちの子はまだ字が書けないし、絵に興味ないみたいで先生の似顔絵とか書けない…。
今から特訓するかな。
写真と両親からのお礼を担任の先生に、先生方全員に焼き菓子を渡そうと思う。
旦那は絵本あげるそう。
うちの子はまだ字が書けないし、絵に興味ないみたいで先生の似顔絵とか書けない…。
今から特訓するかな。
写真と両親からのお礼を担任の先生に、先生方全員に焼き菓子を渡そうと思う。
旦那は絵本あげるそう。