【自民】“いじめを行った児童生徒に懲戒処分 創設を” [ぐれ★]
1: ぐれ ★ 2022/05/14(土) 09:21:07.22 ID:cVMBG1LA9
1: ぐれ ★ 2022/05/14(土) 09:21:07.22 ID:cVMBG1LA9
>>2022年5月13日 18時42分
学校でのいじめ対策を検討している自民党の作業チームは、いじめを行った児童や生徒に対し、校長の権限で学校の敷地に入らないことを命じるなどの懲戒処分を創設すべきだとする提言をまとめました。
提言では、児童や生徒がいじめを繰り返す場合、教育委員会が保護者に対し、出席停止を命じることができる制度があるものの、学校現場で十分に活用されておらず、被害者を守る体制が十分ではないと指摘しています。
このため、指導によって改善が見られない場合などは、いじめを行った児童や生徒に対し、出席停止に至るまでに段階的な措置を講じられるようにするため「教育を受ける権利」との関係を整理したうえで、校長の権限で学校の敷地に入らないことを命じるなどの新たな懲戒処分を創設すべきだとしています。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220513/k10013624931000.html
学校でのいじめ対策を検討している自民党の作業チームは、いじめを行った児童や生徒に対し、校長の権限で学校の敷地に入らないことを命じるなどの懲戒処分を創設すべきだとする提言をまとめました。
提言では、児童や生徒がいじめを繰り返す場合、教育委員会が保護者に対し、出席停止を命じることができる制度があるものの、学校現場で十分に活用されておらず、被害者を守る体制が十分ではないと指摘しています。
このため、指導によって改善が見られない場合などは、いじめを行った児童や生徒に対し、出席停止に至るまでに段階的な措置を講じられるようにするため「教育を受ける権利」との関係を整理したうえで、校長の権限で学校の敷地に入らないことを命じるなどの新たな懲戒処分を創設すべきだとしています。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220513/k10013624931000.html
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:22:23.03 ID:QFvRWFQI0
学校に権限はいらない
警察案件でオッケー
警察案件でオッケー
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:32:26.31 ID:EwJQHACC0
>>3
学校だけだとなぁーなぁーになるしな
有って無いようなものになる
学校だけだとなぁーなぁーになるしな
有って無いようなものになる
297: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:47:47.72 ID:cedntvhi0
>>3
事無かれバイアスが働くからな
事無かれバイアスが働くからな
558: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 10:06:34.56 ID:TLFBD3TL0
>>3
ほんこれ
あと親が腐ってる事が多いから親子で精神科受診させるべき
スクールカウンセラーなんてなんの役にも立たない
ほんこれ
あと親が腐ってる事が多いから親子で精神科受診させるべき
スクールカウンセラーなんてなんの役にも立たない
598: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 10:10:08.40 ID:dsSpclVv0
>>3
アメリカのようにスクールポリス導入か
アメリカのようにスクールポリス導入か
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:23:21.36 ID:GnW75D1F0
賛成だけど冤罪が怖い
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:30:46.95 ID:DOU78KdD0
>>8
クラス全員が結託して、いじめの被害者を加害者に仕立て上げるなんていうのはありうるね
クラス全員が結託して、いじめの被害者を加害者に仕立て上げるなんていうのはありうるね
731: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 10:19:58.00 ID:4C+RMDag0
>>77
もうさ、教室ごとに監視カメラつけた方がええんちゃうか…?
もうさ、教室ごとに監視カメラつけた方がええんちゃうか…?
747: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 10:21:00.24 ID:vzXsOuSK0
>>731
付けて良いと思う。ってか付けちゃいけない理由が無い。社会生活なんて大概監視カメラ有りきでやってるし。
付けて良いと思う。ってか付けちゃいけない理由が無い。社会生活なんて大概監視カメラ有りきでやってるし。
769: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 10:22:54.01 ID:/j2xZgom0
>>731
それな
データは1年間保持を義務化して消したりしたら担当職員と校長を厳罰で
それな
データは1年間保持を義務化して消したりしたら担当職員と校長を厳罰で
912: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 10:39:21.84 ID:IQEKATER0
>>731
学校の校門に交番を設置しちゃえばいいんだよ
イジメ以外の事も安心だろ
学校の校門に交番を設置しちゃえばいいんだよ
イジメ以外の事も安心だろ
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:29:44.92 ID:JjxB4m0t0
校長に権限を与えるのではなく
いじめた子供は停学処分と法律で決めてやれよ
学校なんて上から命令されなきゃ自己判断じゃ何も出来ないんだから
いじめた子供は停学処分と法律で決めてやれよ
学校なんて上から命令されなきゃ自己判断じゃ何も出来ないんだから
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:30:10.22 ID:cEszo3NC0
冤罪っつーか、イジメの定義が難しいからな
自分の時でも、今なら発達障害かグレーゾーンと診断されるような男子がいて
周りからスゲー嫌われてて、特にいじめはなかったんだけど、あいつ仲間にいれたら面倒というので
学校外で遊ぶときとか呼ばれなかったら、イジメがあったと学級会にかけられたことあったわ
そういうのもなんらかの処分されるンですかね
自分の時でも、今なら発達障害かグレーゾーンと診断されるような男子がいて
周りからスゲー嫌われてて、特にいじめはなかったんだけど、あいつ仲間にいれたら面倒というので
学校外で遊ぶときとか呼ばれなかったら、イジメがあったと学級会にかけられたことあったわ
そういうのもなんらかの処分されるンですかね
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:35:38.60 ID:cEszo3NC0
ワイの妹、教員免許もってて、昔産休代理で教員やってたことあったけど
親からいじめの相談があった時、学部主任に呼び出されて
「こういう相談がはいってるので、早急にいじめがないことを確認して報告をあげろ」と言われたと愚痴ってた
事実確認じゃなくて、いじめが無いことの確認を求められるって、頭おかしくない?って
学校ってのはそういうところなんだなあ、と思った
結局その後色々あって、教員としては働いてないけど、マトモな神経だとやってられんらしいわ
親からいじめの相談があった時、学部主任に呼び出されて
「こういう相談がはいってるので、早急にいじめがないことを確認して報告をあげろ」と言われたと愚痴ってた
事実確認じゃなくて、いじめが無いことの確認を求められるって、頭おかしくない?って
学校ってのはそういうところなんだなあ、と思った
結局その後色々あって、教員としては働いてないけど、マトモな神経だとやってられんらしいわ
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:38:59.69 ID:KPupx8k90
>>143
イジメが発覚すると学校評価が減点なんだと
聞いた話では
だからイジメが「ないことを確認」=なかったことにしてね
みたくなる
イジメが発覚すると学校評価が減点なんだと
聞いた話では
だからイジメが「ないことを確認」=なかったことにしてね
みたくなる
236: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:43:11.80 ID:HinBJpoc0
>>188
それがだめだな
イジメが発生することは教師の責任ではない
むしろイジメを見つけて報告したら評点を上げるようにしないと
本当に教育行政腐ってんな
それがだめだな
イジメが発生することは教師の責任ではない
むしろイジメを見つけて報告したら評点を上げるようにしないと
本当に教育行政腐ってんな
252: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:44:30.78 ID:m+9h/ijz0
>>236
いじめ撲滅とかいう目標が隠蔽環境作ってるからな
「いじめはあるもの」という前提で被害を最小限にする努力をしてもらわないといけない
いじめ撲滅とかいう目標が隠蔽環境作ってるからな
「いじめはあるもの」という前提で被害を最小限にする努力をしてもらわないといけない
273: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:45:51.16 ID:KPupx8k90
>>236
そのとおり
完全に同意
そのとおり
完全に同意
200: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:40:22.34 ID:qsTOkWFn0
いじめられた側じゃなくていじめたほうが転校すべきだわ
321: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:49:44.83 ID:Bg+gz6BV0
>>200
ほんとそれね
ほんとそれね
224: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:42:04.98 ID:cEszo3NC0
いじめられる側が発達障害のことは多い
ただ、いじめる側も発達障害であるケースも多々あるんだよな
空気が読めなくて周りから変人扱いされるので
いじめられることも多いが
衝動性が高くて、他人に簡単に暴力を篩うので
いじめる側にもまわりやすい
必要なのは処罰じゃなく、児童相談所とかのカウンセリングとか
あと、いじめる側は特殊学級に通わせるとかもええんちゃうかな
ただ、いじめる側も発達障害であるケースも多々あるんだよな
空気が読めなくて周りから変人扱いされるので
いじめられることも多いが
衝動性が高くて、他人に簡単に暴力を篩うので
いじめる側にもまわりやすい
必要なのは処罰じゃなく、児童相談所とかのカウンセリングとか
あと、いじめる側は特殊学級に通わせるとかもええんちゃうかな
394: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 09:54:33.10 ID:rbKzC3Fe0
アメリカみたいに校内に警官を配置、いじめ行為を見付けたら校長室へ連行、必要に応じて隔離や停学を行えば良い
警官という第三者が入る事で隠蔽も出来なくなるし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652487667/
警官という第三者が入る事で隠蔽も出来なくなるし