別にいいけど、微妙にモヤモヤすること77
810: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 01:06:10.83 ID:Uy2UTItK
妊娠してから自然派になった友人の家に遊びに行った
子供には砂糖を使ったものは一切与えない方針で、おやつは食用の炭?とナツメを混ぜて固めたケーキにしているらしい
おやつの時間になって友人がケーキを出してくれたのだけど、勿論友人の子の分は無し
私達親子だけで食べるのは気まずいし、友人の子も可哀想なので、私が手土産として持って行った果物(果物は少しならOKと聞いていた)をみんなで食べようと提案した
でも友人は「いいのいいの気にしないで食べて~」と言う
友人の子は泣きながら自分も食べたい!と訴える

すると友人は「○○君はケーキは食べられないよ。いつも言ってるように、ケーキにはお砂糖っていう毒が入ってるの。ケーキみたいな甘いものを食べると病気になるよ。賢くなれないかもしれないよ。そんなの嫌でしょ?」と言った

目の前でそんなことを言われた娘は「ママ、このケーキ毒入ってるの?食べたら病気になるの?」って不安になってるし、他人の家の方針にとやかく言うつもりはないけど、もうちょっと言い方ってもんがあるだろう、とモヤモヤした

811: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 01:31:10.03 ID:PgL9OcbW
>>810
いずれ母親の目を盗んで甘いものとりまくるようになるだろうね。

812: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 01:35:54.02 ID:sBX1ZZM/
>>810
うわぁ‥‥友人の子も娘さんも可哀想だったね
お客さんに出したものに毒が入ってるって普通は言わないよね

813: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 01:47:17.54 ID:G8CjWBcX
>>810
そこまで言うなら先に、うちの子の前でお菓子とかおやついっさい食べないでね!って言われたほうがマシだね
他人にはケーキ出していい顔するのに自分の子には出さないって、かなりムリして自然派やってる感あるなー

814: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 02:33:05.53 ID:4c4K1Pmc
>>810
毒がはいってる、って物をわざわざそれをお客さんに食べさせるなんてシンデレラの魔女ババアみたいだよね
子供からしたらお母さんがそんなことをするのも衝撃的な気がする
わざわざそれを声に出してその場で言うなんて、こんなお砂糖食べてるなんて可哀想な人達として見てますよ、って表明にも聞こえるし娘さんも気の毒だ…

817: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 07:59:39.32 ID:PBvi9buF
>>810
それってモヤ?
そんな変な人、即切り案件だわ

818: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 08:02:35.68 ID:9hWFq5Bk
>>810
砂糖は脳ミソの活性に必要な栄養素。
体には必要なんだよって、その場で言い聞かせしてあげたら良かったね。
よその躾に口出ししたくないけど、友達は間違ってるってさ。 自分は今まで好きにお菓子食べるのに子供は駄目って虐待だよと、改めて電話で言いたいくらいだ。

こういうママって、園でトラブル起こすから困る…

823: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 08:52:02.58 ID:Uy2UTItK
>>810です
後出しでごめんなさい
子どもが酷いアトピーでノイローゼになるほど悩んでいた友人が、食事療法(砂糖、乳製品だめ)+ステロイドや保湿剤厳禁の自然派医師に出会い、その通り実践したら実際にアトピーが治った…という経緯があるから、強ち友人を責められないんだよね

娘にはその場で「もしかしたら○○君の体にはお砂糖は合わないのかもしれないし、甘いものばかり食べ過ぎるのは良くないんだよ。でもママはお料理やおやつに少し使ったり、たまに食べて幸せな気持ちになるお砂糖を毒だとは思わないよ。」と話したよ
娘が「うん。でも○○君が泣いて可哀想だから、今は食べない。」と言うので、ケーキは持って帰らせてもらった

幼稚園はお弁当のところを選び、小学校に上がったら、アレルギーということにしてお弁当を持たせらしい
私自身何が正解なのかわからないわ

825: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 09:01:26.90 ID:i4SVuo4M
ひどいアトピーがそれでよくなったならそうなる気持ちもわかるな…
おやつなしかポップコーンとかにしてくれたらいいのにね
なぜわざわざケーキ出してきたんだろねもやる

826: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 09:04:24.70 ID:36SGcbQE
>>823
就学してる子だったのか、年少とかもっと小さい子かと思ってたよ

で、食用炭とナツメを混ぜて固めた"ケーキ"は美味しかったの?

830: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 09:21:46.74 ID:Uy2UTItK
何度もすみません、>>810です

来年度年少になる未就園の子だよ
最後は「持たせるつもりらしい」の間違いです、ややこしくて申し訳ない
炭ケーキは、私にとっては殆ど無味だしニチャニチャ固くて全部食べられなかった…
娘(年長)は「これ泥?土なのに食べていいの?」って言いながら一口かじり、それ以上は食べなかった
友人の子は炭ケーキを小一時間しがみ続けていたけど、美味しいと思っているのかは不明だわ

そうそう、わざわざケーキを出さなくても…って思うんだよね
炭ケーキは極端にしても、他に何かあるだろうと
因みに友人も一緒にケーキを食べようとしていて(大人はたまに摂取するくらいならOKらしい)、そこにもモヤった

832: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 09:30:44.64 ID:5Bg7nVZU
老化の要因の糖化を避けたいし、糖尿病家系で糖質制限したら体調良かったから断糖のメリットって感じる
だけど、それは大人に限ってかなと思う
上にも書いてる人いたけど、隠れて食べるようになるよね
小学校に上がって人の家行って、意地汚く欲しがるようになりそう
ポリシーがあったとしても、日本の子供社会で浮いてしまうくらい強制するのはちょっとね…

835: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 10:07:35.90 ID:VPxGyi46
親はケーキ食べようとする所がムカつく

836: 名無しの心子知らず 2017/10/26(木) 10:15:09.20 ID:fjyw/0QN
小さいころのアトピーはもう体が強くなって
抵抗力できてるかもしれないのにね
嫌な場面に出くわしちゃったね…