【乳児から】1歳児を語ろう!Part287【幼児へ 】
759: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 20:31:26.67 ID:x5vpJzvj
生野菜を使って調理したものを冷凍ストックしたものと、冷凍野菜を使って調理したものではどちらが栄養あるんだろう
私は週末にまとめて作って冷凍してるんだけど、児童館で会った人がほぼ冷食の人で驚いた
野菜は冷凍のコーンやほうれん草使って調理してる、うどんやハンバーグも幼児食の冷凍があるから便利って
コープのラインで色々あるらしくて、毎日大人用のものを作る時に取り分けな足したり素材にしたりして作ると聞いた
正直なところ冷凍って…と思ったけど私も生野菜を使ってるとはいえ一度冷凍するわけだし栄養的にどっちがいいのか気になった
冷食子は男の子だったけどうちの子よりよく喋る子だった


760: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 20:38:17.16 ID:h2RSYj11
>>759
素人の冷凍より生協の冷凍の方がちゃんとしてると思うよ
そもそもコーンにおいては冷凍と缶の違いそんなに感じないしうどんとか大人も冷凍使うじゃん
塩分とかもちゃんと考えられてるし大人用の取り分けよりむしろ子ども用に作られた冷凍食品使った方が良くない?

761: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 20:41:45.82 ID:x5vpJzvj
>>760
市販冷食よりは作ったものを冷凍ストックしておいたものの方がと思ったんだけど市販冷食のほうがいいんでしょうか
市販冷食食べさせたことないけど栄養偏ってそうだしそればかり食べさせてたら悪影響ありそうって勝手に思ってたから
冷凍野菜も栄養あるの?とか心配で

762: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 20:44:59.60 ID:0QnwntZZ
冷凍野菜は旬の時に収穫されてるので年中ある生野菜よりも栄養価は高いくらいよ

764: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 20:51:09.24 ID:x5vpJzvj
>>762
そうなんだ勉強になったわ…
冷凍野菜使って作る発想なかったけどレンチンですぐ使えるなんて便利よね
今度冷食ママにあったらもっと作り方聞いてみよう

763: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 20:51:03.84 ID:z50UrAAG
コープの冷凍品は優れもの多いよね
離乳食からめちゃくちゃ助けられてる
無塩冷凍うどんは常備してるよ

765: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 20:55:02.52 ID:eGlIjZSf
冷食子はうちの子よりよく喋る男の子だった
これってどういう意味?

うちはお高くて使ってないけどコープはすごい良いらしいよ
冷凍野菜めっちゃ使うなーミックスベジタブルとかブロッコリーあるとあと1品がすごい便利

768: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 21:01:12.28 ID:b//Vpl4H
>>765
栄養によって発育変わると思ってるんでしょ

767: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 20:58:27.60 ID:x5vpJzvj
>>765
私の勝手な考えだけど市販冷食って栄養偏りそうだし冷凍野菜って栄養壊れてそうに思ってたのよ
児童館で会った冷食フル活用ママの息子さんが二語文もしっかり喋ってる子だったから驚いて
うちの娘より喋るの上手だなと

向こうが少し月齢上の女の子だったり、食事には力を入れてて栄養も考えて毎日3食旬のもの使ってますとかだったらそりゃ子供も賢そうだよなと納得した

766: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 20:57:49.18 ID:h2RSYj11
>>761
考えは人それぞれだからどちらが良いというものでもないけど日本の急速冷凍技術は凄いし冷凍野菜は新鮮な状態で美味しさを維持できるように冷凍してる場合が多いよ
素人が家庭用冷蔵庫で冷凍するのとはわけが違う
生協だと野菜も国産とか拘ってるものも多いし

市販冷食は基本大人用だから塩分量とか添加物多いけど生協のはちゃんと子ども向けになってるし納得できるものは使ってる
もちろん冷食だけだと種類も少ないから自分で作ったものも取り入れるけど

769: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 21:06:12.64 ID:CvEnYLmA
しゃべるの遅い子は栄養足りてないってこと?
斬新な考えだね

770: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 21:06:51.42 ID:jaVRGufL
こんな古臭い考えの人ってまだ居たんだな

771: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 21:07:38.40 ID:OuKodG19
児童館でちょっと話した相手がこんな事考えてるとは夢にも思わないよねw

772: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 21:08:19.88 ID:MYXetl9g
生協でも意外と外国産多いから冷食は産地ちゃんと見たほうがいいよ

773: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 21:09:50.58 ID:42vz0ib3
栄養足りないとか栄養偏ってたり食事適当な家庭は子供との関わりもそれなりで言葉も遅いんじゃない
身体に影響あるレベルは除いて栄養の偏り=発語の遅れにはならないと思うけど、栄養に問題ある家庭は発語も遅い傾向はありそう
発達はまた別問題で

775: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 21:19:57.56 ID:X0qR9DCz
将来的に影響出てくるけど発語が早い遅いは知らない
菓子パンばかり食べてるみたいなの周りにいないけどどうなんだろうね

783: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 21:33:05.60 ID:TsuomRC7
>>775
私小学生から朝菓子パンだったけど今のところ発達、病歴共に異常なし
毎食菓子パンじゃなきゃ大丈夫じゃない?
パン食の国はどうなんだってことになるし
777: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 21:22:48.89 ID:LJRsU5ya
栄養面きちんとしてる家庭は他のこともきちんとしてるから賢い子が多い(傾向がある
食事ダラ家庭は他のこともダラだからそれなりな子が多い(傾向がある
779: 名無しの心子知らず 2022/06/07(火) 21:25:00.72 ID:LnvZ42lX
よほどの栄養失調でもなければ食べ物でそんな発達に影響でないわ、ましてや1歳児でw
思い込みと偏見すごいね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653013482/