2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part4
890: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 16:44:35.52 ID:MB6YX5bO
学校の給食が微妙すぎる
パンと八宝菜だったり、パンとクリームスパゲッティだったり、ご飯とうどんだったり
管理栄養士が献立決めてるはずだからバランスは良いはずなんだけど、やたら炭水化物が多くて野菜やたんぱく質が少ないように感じる
パンと八宝菜だったり、パンとクリームスパゲッティだったり、ご飯とうどんだったり
管理栄養士が献立決めてるはずだからバランスは良いはずなんだけど、やたら炭水化物が多くて野菜やたんぱく質が少ないように感じる
891: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 16:48:46.64 ID:nr8OY8qI
>>890
朝と夜に自分で野菜を補ってあげればいいんじゃない?
給食なんて出してくれるだけ有難いよ
朝と夜に自分で野菜を補ってあげればいいんじゃない?
給食なんて出してくれるだけ有難いよ
892: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 16:51:51.24 ID:DHoot547
給食出してくれるだけでありがたいってものわかりの良い大人みたいなこと言う人いるけど、子どものための食事でお金も払ってプロ雇ってるならきちんとやってほしいと思うわ
奴隷かよ
奴隷かよ
893: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 16:53:18.58 ID:uvFsOPLb
期待し過ぎではないかな?公立小でしょ
895: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 16:56:40.03 ID:LmCmeo/1
>>893のところもそうなの?
うちはダブルで炭水化物出たことなんて一度もない
必ず炭水化物に主菜副菜だわ
何十年も前の自分の時ですらそうだった
うちはダブルで炭水化物出たことなんて一度もない
必ず炭水化物に主菜副菜だわ
何十年も前の自分の時ですらそうだった
896: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 17:03:55.31 ID:DHoot547
>>893
単にやってもらってるって意識なんだね
期待とかではなく、こうして欲しいと要望出すことは親の役割でもあるよ
うちの学校の給食は炭水化物ばかりなんてことはなく、よく考えられてておいしい
それはこれまでの保護者のおかげだよ
単にやってもらってるって意識なんだね
期待とかではなく、こうして欲しいと要望出すことは親の役割でもあるよ
うちの学校の給食は炭水化物ばかりなんてことはなく、よく考えられてておいしい
それはこれまでの保護者のおかげだよ
898: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 17:09:39.19 ID:MB6YX5bO
>>893
私立か国立とだけ
>>896
仰るとおり
栄養だけでなく食べ合わせって大切なものだと思う
私立か国立とだけ
>>896
仰るとおり
栄養だけでなく食べ合わせって大切なものだと思う
899: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 17:12:35.02 ID:eR+e0x9t
足立区の給食は美味しいと有名だよね。献立のレシピ本も出てたと思う。
900: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 17:13:21.80 ID:Ird+oaru
>>893だけど献立表によると
スパゲッティ、うどんのときは小さめのパンがついてる
八宝菜のときは米飯だね
上の子のときの試食会は美味しかったよ
公立だけどね
スパゲッティ、うどんのときは小さめのパンがついてる
八宝菜のときは米飯だね
上の子のときの試食会は美味しかったよ
公立だけどね
902: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 17:19:08.38 ID:kL8QS4+0
うちは公立小だけど献立表に栄養価も記載してるし学校HPに毎日給食の写真上げててやる気満々だよ
給食費なんてどこもそんな変わらないだろうしやればできるんだからやってもらうべきだよ…
給食費なんてどこもそんな変わらないだろうしやればできるんだからやってもらうべきだよ…
903: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 17:40:20.77 ID:uyoacm1d
パンと八宝菜なんて給食嫌いにさせたいのかと疑いたくなるようなメニューだね
同じ野菜使うにしてももうちょっとどうにかできないものかな
同じ野菜使うにしてももうちょっとどうにかできないものかな
904: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 17:43:56.55 ID:MIWkIjz5
まあ八宝菜のときは米飯にしようかってなるわな
栄養士のセンスないかも
それはそれとして米かパンか付く場合食い合わせはともかく炭水化物ダブルはしゃーない気がする
そういうもんだろ
パンとパスタは別に普通の範疇かと
栄養士のセンスないかも
それはそれとして米かパンか付く場合食い合わせはともかく炭水化物ダブルはしゃーない気がする
そういうもんだろ
パンとパスタは別に普通の範疇かと
905: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 18:39:29.39 ID:rRzvRDmh
栄養士のセンスかーそんなこと考えたこともなかったわ
でも思い返せば自分も転勤族で学校4つ変わったけど、給食の美味しさは学校によって落差すごかったわ
そして一番不味かった学校で八宝菜とコッペパン出てたことを思い出したw
関西の某県のおはなし
でも思い返せば自分も転勤族で学校4つ変わったけど、給食の美味しさは学校によって落差すごかったわ
そして一番不味かった学校で八宝菜とコッペパン出てたことを思い出したw
関西の某県のおはなし
906: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 18:44:06.08 ID:Qt3X11Ij
給食は自校か給食センターでもかなり違うからなぁ
自校給食だと子供の反応が栄養教諭にも調理員にも直で伝わるからやっぱりおいしい
自校給食だと子供の反応が栄養教諭にも調理員にも直で伝わるからやっぱりおいしい
907: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 20:49:34.67 ID:UI782qC5
>>890
給食の炭水化物被りについて調べてみた
例えばラーメンの場合、ほとんどの学校で専用のどんぶりではなく、普段味噌汁などの汁物を入れるお椀を使っている
これでは麺が少ししか入らず、エネルギーが足りない
そこで足りないエネルギーを麺に合うおかずで補おうにも予算、設備、調理スタッフの数といった制約がある
結局、付け合わせをパンにせざるを得ない場合があるとのこと
給食の炭水化物被りについて調べてみた
例えばラーメンの場合、ほとんどの学校で専用のどんぶりではなく、普段味噌汁などの汁物を入れるお椀を使っている
これでは麺が少ししか入らず、エネルギーが足りない
そこで足りないエネルギーを麺に合うおかずで補おうにも予算、設備、調理スタッフの数といった制約がある
結局、付け合わせをパンにせざるを得ない場合があるとのこと
917: 名無しの心子知らず 2022/05/26(木) 08:02:14.41 ID:SRjf0Ba4
>>907
ラーメンのとき、スープは味噌汁で使うお椀に入れるけど、麺は1人分ずつ個包装の袋を配られてつけ麺みたいに食べるよ
だからラーメンだけで炭水化物は満たすけどな
ラーメンのとき、スープは味噌汁で使うお椀に入れるけど、麺は1人分ずつ個包装の袋を配られてつけ麺みたいに食べるよ
だからラーメンだけで炭水化物は満たすけどな
909: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 21:38:11.79 ID:MB6YX5bO
>>907
成程、すごく勉強になった
調べてくれてありがとう
成程、すごく勉強になった
調べてくれてありがとう
910: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 21:38:33.83 ID:f7ZmGPUX
もしかしたら八宝菜もクリームスパゲティも汁物扱いなのかもね
うちは味噌汁が好きだから家でカレーのとき味噌汁も出してるんだけど給食では味噌汁は出なくてスープ入れる所にカレー入ってた!って言ってた
うちは味噌汁が好きだから家でカレーのとき味噌汁も出してるんだけど給食では味噌汁は出なくてスープ入れる所にカレー入ってた!って言ってた
911: 名無しの心子知らず 2022/05/25(水) 23:06:58.14 ID:Hr9Q9Bp7
今食材高騰で特に野菜と肉の値上がりが凄いから給食のやりくりが大変というニュースも最近あったね
お腹を膨れさせるのに炭水化物になったのかなと思ったわ
うちの自治体給食費値上げだよ
お腹を膨れさせるのに炭水化物になったのかなと思ったわ
うちの自治体給食費値上げだよ