育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 163
11: 名無しの心子知らず 2022/06/25(土) 23:18:26.35 ID:94NRBlJU
地元の「家庭的イタリアン」を銘打っているお店に子連れで行った。子連れ禁止も予約必須もHPにないのは事前に確認済
受付のおじいちゃん(爺)「予約してるー?」
私「あ、してません、もしかして予約必要なら(帰ります、と言いかけたのに被せるように)」
爺「ちなみにうちコースでお願いしてるんだけど、わかってる?」
私「知りませんでした…うちの子コース食べれるけど、子供ダメなら(帰ります、と言いかけたのに被せるように)」
爺「うちさ、老舗で数千人の常連持ってるのよ。次から予約してくれる?ちなみにうち基本的に子供禁止だから。大人の店だからね」
いや、別に子供禁止のところがあるのは当然だし、HPにそこまで載せることないとも思ってるし、断ってくれて全然構わないから最後の一言最初に言ってくれたら納得して帰ったのに、さすがにこういう断られ方されるともう二度と行くかって思う
受付のおじいちゃん(爺)「予約してるー?」
私「あ、してません、もしかして予約必要なら(帰ります、と言いかけたのに被せるように)」
爺「ちなみにうちコースでお願いしてるんだけど、わかってる?」
私「知りませんでした…うちの子コース食べれるけど、子供ダメなら(帰ります、と言いかけたのに被せるように)」
爺「うちさ、老舗で数千人の常連持ってるのよ。次から予約してくれる?ちなみにうち基本的に子供禁止だから。大人の店だからね」
いや、別に子供禁止のところがあるのは当然だし、HPにそこまで載せることないとも思ってるし、断ってくれて全然構わないから最後の一言最初に言ってくれたら納得して帰ったのに、さすがにこういう断られ方されるともう二度と行くかって思う
12: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 05:46:54.03 ID:h9mTXEHX
>>11
次回子供無しで予約したなら入店させてあげるってことじゃない?
以前常連ばかりのそういう店に行ったらオーダーするたびため息常連客と顔見合せヤレヤレってされて本当に不愉快だったので絶対行かない方がいい。
次回子供無しで予約したなら入店させてあげるってことじゃない?
以前常連ばかりのそういう店に行ったらオーダーするたびため息常連客と顔見合せヤレヤレってされて本当に不愉快だったので絶対行かない方がいい。
13: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 06:20:36.93 ID:QHkL/N0C
>>11
ただ、11自身も子連れは違うかもなあって気になったからこそHP見たりしたんでしょ?
HPにも子供禁止とは書いてなかったにせよ「小さなお子さんも歓迎です」とも書いてなかった筈
なんとなく歓迎されない店だと感じていたんなら数多の店の中から何で敢えてそこを選んで凸したんだか
電話で問い合わせることもできたし
媚びる必要性は全然ないけど歓迎される客になるには客側の配慮や選択も必要
店が提示するルールは最低ラインに過ぎないよ
ただ、11自身も子連れは違うかもなあって気になったからこそHP見たりしたんでしょ?
HPにも子供禁止とは書いてなかったにせよ「小さなお子さんも歓迎です」とも書いてなかった筈
なんとなく歓迎されない店だと感じていたんなら数多の店の中から何で敢えてそこを選んで凸したんだか
電話で問い合わせることもできたし
媚びる必要性は全然ないけど歓迎される客になるには客側の配慮や選択も必要
店が提示するルールは最低ラインに過ぎないよ
14: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 06:33:53.24 ID:GONZ2u94
家庭的イタリアンってメニューの内容が家庭的料理で、
お店もまぁ多少カジュアルではあると思うけど
子連れで行くところじゃないよなぁと思うわ
お店もまぁ多少カジュアルではあると思うけど
子連れで行くところじゃないよなぁと思うわ
15: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 07:24:10.34 ID:VqP7beoV
ビストロとかあちらの家庭的な料理ってだけで子連れOKじゃないんだよね
直接言われるのはキッツいけど予約がてら問い合わせる癖はつけた方がいいかも
直接言われるのはキッツいけど予約がてら問い合わせる癖はつけた方がいいかも
17: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 07:47:05.50 ID:/pvmj67U
>>11にはお気の毒様だけど、どういう店か行く前に考えた方がいいかもね
店からすれば望まない客を排除するのも既存客の確保のために大事だから
例えばレストランってのじゃないけど行列ができるようなラーメン店でDQNが騒げば、お代はいらないからお帰りくださいと言われる可能性が高い
そういう店は質の悪い客が排除されるから客のマナーがよく、食べた後丼を客がカウンターに上げて布巾でテーブルを拭き、ご馳走様と言って素早く去るのが普通の姿だったりする
そんな店はHPに子供入店不可と書いてなくてもまず子連れは歓迎されない
店からすれば望まない客を排除するのも既存客の確保のために大事だから
例えばレストランってのじゃないけど行列ができるようなラーメン店でDQNが騒げば、お代はいらないからお帰りくださいと言われる可能性が高い
そういう店は質の悪い客が排除されるから客のマナーがよく、食べた後丼を客がカウンターに上げて布巾でテーブルを拭き、ご馳走様と言って素早く去るのが普通の姿だったりする
そんな店はHPに子供入店不可と書いてなくてもまず子連れは歓迎されない
18: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 07:51:47.26 ID:/pvmj67U
あと、お店に電話するなら繁忙ピーク時間帯は避けなよ>>11
19: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 08:14:44.24 ID:a6ZbCeHt
>>11みたいなお店って何歳からなら良いんだろう?
10歳以上でも子供だから全般的に禁止なのか、だとすれば厳しいな
子供といっても幅広いし・・・本格的なクラシックコンサートですら小学生以上はOKなのにね
10歳以上でも子供だから全般的に禁止なのか、だとすれば厳しいな
子供といっても幅広いし・・・本格的なクラシックコンサートですら小学生以上はOKなのにね
20: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 08:23:20.82 ID:RSGp5WO0
>>19
家の近所のシェフとウエイター2人でやってるこぢんまりしたフレンチに夫婦で行った時、「中々子連れじゃ来られないので」と話したら「うちは小学生くらいのお子さん連れは多いです。全然大丈夫です」と言われたよ
個人店はとにかく店主の意向が全てだと思うから問い合わせ必須じゃないかな
家の近所のシェフとウエイター2人でやってるこぢんまりしたフレンチに夫婦で行った時、「中々子連れじゃ来られないので」と話したら「うちは小学生くらいのお子さん連れは多いです。全然大丈夫です」と言われたよ
個人店はとにかく店主の意向が全てだと思うから問い合わせ必須じゃないかな
21: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 08:25:30.25 ID:J6BzzFwY
子供ダメって雰囲気のお店なのに店員がタメ口なのか…
大人と同じようにテーブルマナーや会話に気をつけられるという点からだと、中高生でもあんまりいい顔されなさそうだね
親に連れられて来るんじゃなくて、自分で代金払えるような年齢になってからかな
大人と同じようにテーブルマナーや会話に気をつけられるという点からだと、中高生でもあんまりいい顔されなさそうだね
親に連れられて来るんじゃなくて、自分で代金払えるような年齢になってからかな
22: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 08:30:49.20 ID:N9u9vd+Z
家庭的イタリアって書いてたらサイゼリアイメージするからリーズナブルで子連れOKなお店かなと思っちゃうかもw
知らないお店なら事前にお店に確認はするけどね
知らないお店なら事前にお店に確認はするけどね
23: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 08:31:30.22 ID:BPstH5XV
子連れを断るのは良いけど断り方(言い方)があるだろ、とは思う
24: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 08:35:06.99 ID:l3JzaRLY
店員の態度悪そうなところはグーグルの口コミで大体わかる
今回のもぜひ書いといてほしいわ
今回のもぜひ書いといてほしいわ
27: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 09:43:14.30 ID:JaS8jt6w
イキリパス太郎のとこみたいなのでしょ、家庭的イタリアン
30: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 10:15:46.94 ID:9+SiaorN
機嫌次第で対応に差があるのは困るけど美味しいとつい行っちゃうよね
26: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 09:25:39.46 ID:IN/tc3Fa
正直そんな態度の店員がいる店がそんな格式高い店だとは思えないからもう行かなくていいよ
数千人の常連とかその爺の虚言なんじゃないの
数千人の常連とかその爺の虚言なんじゃないの
31: 名無しの心子知らず 2022/06/26(日) 11:55:28.82 ID:OVWwgdky
>>26
本当本当
そんな言い方するなら、お子様はご遠慮くださいって書いとけばいいのに
普通子供ダメって分かるでしょって言ってる人いるけど、客が事前に下調べしなきゃダメなの
子供がダメなら帰りますって言ってんのにその店員ムカつく対応だわ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112883/
本当本当
そんな言い方するなら、お子様はご遠慮くださいって書いとけばいいのに
普通子供ダメって分かるでしょって言ってる人いるけど、客が事前に下調べしなきゃダメなの
子供がダメなら帰りますって言ってんのにその店員ムカつく対応だわ