今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 211度目
856: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 10:06:36.38 ID:ZMu784lb
4歳下の弟が小さいころから信じられない奇行に走ってなんでそんなことするんだと
よく親に怒られてそのたびに屁理屈のような言い訳をしてたんだけど小学校に入学して
案の定クラスで浮いていじめられるようになった
ところが当の本人はひょうひょうと明るい

857: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 10:15:00.20 ID:ZMu784lb
弟が気に病むことなく明るくしてたので気づくのが遅くなったと母が学校に呼ばれて
ついでに自分も話し合いに参加させられたところ弟本人が
「人と人の関わりは感情を切り離せないから難しい」というような小1とは思えない

難しい話でいじめっ子をかばったのでびっくりした担任が知能テスト受けさせたら
IQ150超えの結果でコイツは頭が良すぎてコミュニケーションが取れないのだという
ことが判明した

その話が広がってからは将来出世するだろうから仲良くしといたほうがいいという
父兄もいたようでいじめは無くなった
弟の奇行は続いたけど腫物扱いだったのに周囲の見る目が「天才はやることが違う」
と好意的には受け取られるようになったのはかなり衝撃的だった

858: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 10:32:53.51 ID:bh9Bi4s9
>>857
良かったね。本当に良かった。
天才故の生きにくさがこれからあるかもしれんけど、いじめはない方が絶対いいよ。良かった...

859: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 10:44:19.90 ID:1fhMHC0E
>>857
将来躓く事なく能力を発揮できる環境に恵まれると良いね。

860: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 11:06:05.43 ID:MPH3W6xx
>>857
で、弟くんは今はどうなの?

864: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 11:52:50.60 ID:ZMu784lb
>>860
この話はかなり昔のことで
なぜか弟は人生の分かれ道のたびにどうしてそっちを選ぶのか?って周りが驚く方
ばかりの道を選んでしなくていい苦労ばかりするような人生を歩んでます

あなたがまともなら裕福で穏やかな人生を歩めたのにって何度も言ってきたのに
楽な人生は面白くないとか好きなことよりも嫌いなことを成し遂げることに意味があると
言っているので変な性格は子供のころのまま

今は小さい工場を経営してますがたまに会ったときに今どんなもの作ってるか訊くと
アレはあなたが作ってたの!って街でよく目にするものを作ってたりと未だに驚かされ
この才能がちゃんとしたところで発揮できてたらと思うと本当にもったいない

866: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 11:55:36.11 ID:JRkDzwWk
日常生活でよく見るような物を作る工場経営してんなら十分才能発揮出来てんだろ

867: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 12:05:53.72 ID:Ss8GicQV
IQってそんなもんだよ
高くてもろくな事がない
ほんと一部の研究職で発揮できるだけで日常には邪魔なだけ
バカと天才紙一重って言われるだけあってバカのほうが圧倒的に多いよ
生活遅れるだけいい方かも

868: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 12:10:56.91 ID:mNUiE2Ly
>>864
ま、本人がそれでいいと思ってるならいんじゃないかな
まわりは期待してたのになんで、、、って思いがあるんだろうけど

869: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 15:27:36.47 ID:+9CbKlcg
東大出て官僚になったのに辞めて左官やってる人もいるし
本人が楽しけりゃいいじゃん一度しかない人生だし

873: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 17:44:44.79 ID:x2dIakSc
>>857
アメリカ住んでた時、IQの高過ぎる子はギフテッドとかで特別な学校に休日とか通ったり、飛び級してたりしたよ
日本はそういうのまだ発展途上だよね

874: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 17:48:35.88 ID:tYJY55hA
>>873
差別だ依怙贔屓だと騒ぐ人がいるから

875: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 18:47:31.34 ID:Kvj/70hy
なにしろお手手つないでゴールしましょう だもんな

876: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 19:28:41.28 ID:601oz0MK
>>873
うちの会社にもギフテッドの人が居て、かなり個性的なんだよね。自分は適当な距離感でサポートしてたら仲良くなった。
が、同じ部署の人はかなりキツいらしくて部署で衝突して異動したりしてる。
IQが30違うとコミュニケーションが取れなくなるというけど、そういうことなのかもしれない。

878: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 21:17:29.93 ID:Yf+328v5
いつも思うんだけど
本当に知能が高いなら「どうすればうまく他人と付き合えるか」「こう言われたらこう答えるのが無難」といったことを計算して行動出来るはずじゃないのか

879: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 22:00:56.48 ID:Kvj/70hy
そのことを問題に感じたらね

885: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/17(日) 03:44:13.68 ID:eAkfnBbz
>>878
本当に知能が高い人はそんな事思わないんじゃないの。人間が虫と仲良くしようなんて考えないのと一緒。

877: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 19:34:43.04 ID:od6k4wXN
ホーキング博士が「地球外に知的生命体はいるか」ときかれて
「地球にだっていないよ」と答えたそうだけど案外本音だったのかも…

880: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/16(土) 22:08:48.16 ID:M9OdbiBB
>>877
>地球にだっていないよ

これ、ホーキング博士が本当に言ったの?ww
すげー名言だ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1652389697/