忘備も兼ねて。
2歳2ヶ月のムーが8/12にリチウムイオン電池誤飲で緊急入院しました。

わたしの不注意でまさかが起こってしまった、本当にまさかの出来事でした。

Airtugの電池が切れたので、午前中に電池を交換してそのまま、いつもは手の届く所には出していなかった電池ケースを出しっ放しにした全てはわたしの責任です。
午後にわたしがトイレに入り数分目を離した隙に、息子はいつもは触らない棚の上に置いてあった電池ケースを探って電池を飲み込みました。
飲み込んだ瞬間は見ていませんでしたが、午前中に入れた電池の残りの空パッケージが残されており、かなり昔に購入した電池で誤飲防止の措置がなされていないものでした。
ムーが開けて飲み込んだ電池は左、右は最近の誤飲防止対策がなされたパッケージです。
pic.twitter.com/6z1xAHZaCS


FbPJkLzaQAETrfx
わたしがトイレから出た時に電池ケースの中身が散らばっているのに気が付き、午前中はあとひとつ電池が収まっていたはずの空のパッケージを見つけて、ムーが電池を誤飲したのではないかと疑い、その場に落ちていないか、電池を探しましたが、見つかりませんでした。
その時のムーの様子は、生唾をごくりごくりと飲み込む様な仕草はありましたが、泣きもせずいつもと同じでしたが、誤飲の可能性が高いと判断しわたしはすぐに救急車を呼びました。
救急車が我が家に到着したのは誤飲から20分後で、その後ムーは小児医療専門の第三次医療機関へと搬送されました。
電池を飲み込んだのがわたしがトイレに入っていた5分程の時間、その後20分程でERに搬送され、病院に着いてすぐにレントゲン撮影(抱っこした状態のまま)リチウムイオン電池が食堂に留まっている造影が素人のわたしにも確認できました。
電池を取り出す内視鏡手術は飲み込んでから45分後でした。
乳幼児のリチウムイオン電池の誤飲は1番ヤバいと知識として知ってはいたものの、本当に時間との勝負でした。
体内に入ったリチウムイオン電池は放電し続け、溶解して粘膜に張り付き食道穿孔など時間が経つほど重篤な症状になるとERの先生から聞き、手術中は生きた心地がしませんでした。
その後内視鏡手術でリチウムイオン電池は摘出されましたが、誤飲してから45分しか経過していないにも関わらず、表面が錆びて溶解した電池を見せられた瞬間泣いてしまいました。
食道の状況も、穿孔は無かったものの電池の腐食が付着した「腐食性食道炎」という状況でした。
※内臓写真がありグロ画注意
pic.twitter.com/pzHmDj31yA
FbPOq3faQAEp-7M

FbPOq3iagAU_GJs


その後1週間の絶飲食を経て、ムーは8/26に退院しました。
今は普通の食事ができています。
子どもの手の届く所に危険物は置かないというのは自分にとっての教訓として言わずもがなですが、万が一お子さんがリチウムイオン電池を誤飲してしまった場合は一刻も早く取り出す事です。
そしてリチウムイオン電池に限っては誤飲した際、吐かせようとしてはいけないそうです。
留まっている場所から異物が動く事で内臓の炎症が広がってしまうそうです。
リチウムイオン電池を誤飲したと思ったら、すぐに救急車を呼んで下さい。
今回ムーが誤飲してしまったボタン型リチウムイオン電池は日常生活でたくさん使われています。
キッチンタイマーやはかり、腕時計、補聴器や歩数計、Airtug、車のキーレスエントリー、電卓やハンディファン、
どうか同様の事故が起こりません様に…。

#リチウムイオン電池
#リチウム電池
#ボタン型電池
ちなみに2歳2ヶ月のムーですが、まだ「ママ、いた」「あれ、取って」「ビーつけて(テレビつけて)」程度の二語文が幾つか出る程度の語彙力です。

わたしが電池を見せて身振り手振りで「これ、ゴックンした?」と聞いた際も「ない!」と首を横に振っていました…。

ガッツリ飲んどったやないけ(*ΦωΦ)
全然本質ではないんだけど、リチウムイオン電池とリチウム電池は別物で、今回の場合はリチウム電池ですね。

リチウム電池はいわゆるボタン電池か、単3より短い形態が多いですね。これらは誤飲に注意。

リチウムイオン電池については、そうそう子供が誤飲できる形では日常生活で出て来づらい認識。 twitter.com/JETnoco/status…
ご指摘ありがとうございます。
正しい情報発信はとても大切です。

✖️リチウムイオン電池
○ボタン型リチウム電池
twitter.com/10thMosq/statu…
@JETnoco たった45分でこの有様か・・・

五分目を離しただけで一週間絶食という結果を招くとは、本当に気の休まる時間なんて皆無ですね。
育児お疲れ様です。

新型コロナの影響で搬送・治療が送れなくて本当によかった。
一国を争うから最優先してくれたのかな。
@JETnoco 誤飲は痛恨でありましたが、状況把握と対応の速さが凄い、素晴らしいですね。
常日頃気にかけてないと出来ないと思います。
@JETnoco はじめまして
息子さんがご無事で良かったです
私の娘もはるか昔、ボタン電池を誤飲しました。電卓の裏から取り出して、やはりほんの少しの親の油断から起きた事故でした。
@JETnoco 娘も無事でした。
ただ、どんなに気をつけても事故は起きてしまうのです。
あまりご自身を責めないでくださいね。
事故に気づき、適切に処置された事が大事だと思います。
長々と失礼しました、お子様の健やかな成長したをお祈りいたします!
@JETnoco うわー😭読んでるこっちもヒヤヒヤしましたよ❗️幼い子ども視点で見ると普通の日常も想像以上に危険な事がいっぱいあるんでしょうね😣救急車はナイス判断でした❗️スゴい‼️
@shinkousuke2 ホントにいつもはそこに置いてない電池ケースが床に落ちて散らばっていたので、すぐに誤飲を疑えたのと、いつもおもちゃとか物を口に入れたりしない子だったので大パニックだったよ…。お盆前の夕方だったから本当に良かった😭
@JETnoco ちょうど27日に娘(9ヶ月)が電池を飲み込んだかもしれないという事件が私の家でも起きて

電池はヤバいとは知ってましたが、最初にかかった小児科の対応が酷すぎて結果的には飲んでは無かったのですが、もしも飲んでたら時間的に本当に重篤になる所でした…
目を離したのはトイレの2,3分だけでした
@laxycFy7zpcNiSO わたしと同じご経験をされたのですね。ご心労やご苦労、お察し致します。

本当に卒倒しそうな程の状況ですが、お子さんが誤飲していなくて本当に良かったです。
わたしも調べても詳しい詳細がネット上に出てこなかった事がこの一連のpostをさせて頂いた理由です。
今後も充分気をつけていきましょう。
@JETnoco 飲み込めるサイズの電池にはNintendo Switchのゲームカートリッジと同じ苦い味をつけておいてほしいですよね。
@JETnoco そうすれば、事故はぐっと減るはず。
@JETnoco 電池ではないのですが、私は赤ん坊の頃目についたボタンを飲み込んだ記憶が鮮明にあります。
ボタンだ、とわかっていて、おいしそう等の理由もなくただ口に入れて飲みました。
子供はやたら目ざとく、理由もなく衝動的に行動します。大人の考えを越えてきます。
どうかご自分を責められませんよう。
@JETnoco 一気に読んでしまいました。ボタン電池の誤飲はヤバいとは知識としてはありましたがこんな怖いことになるとは。我が家の子たちは誤飲の年齢はとうに過ぎてしまってますがまだ見ぬ孫たちのため申し伝えます。情報ありがとうございました!
@JETnoco ママにこの知識があって本当によかった…無事で何よりです😭

私はまだ子どもを持つ母ではないけれど、絶対に覚えておきたいことだと思いました。
ありがとうございます😭
@JETnoco はじめまして。
我が家も当時1歳の息子が、ボタン電池を飲みました。
上の子たちが登校前、検温していて、その体温計を息子が振り回した弾みで蓋が外れ、電池のみ誤飲しました。

私もすぐ救急車を呼び、1時間後に電池は出されました。
生きた心地しないですよね。
お子様、無事で何よりです。
@JETnoco @tabitora1013 子供は普段見慣れていない珍しいものを手に取りがち

という教訓

大事に至らなくて良かったですね
@JETnoco @poriemonJTT 昔、うちの弟が電池飲んだなんて言う話を親にしていたのを思い出しました。
その時は、本当に飲んだのかと親が問いただしたら嘘だったと言うことなのだけど。
現実飲んだ場合は、こう言う状態に状態になる事を知れてよかった。
お子さん、お大事にしてください。
@JETnoco もう30年以上前になりますが長男が同じ事をしました。
病院でレントゲンを撮ったら胃の中にボタン電池がありました。
お医者さんはコーティングが溶けなければ大丈夫だけど溶けたらヤバイね。
とだけで何もしませんでした。
結果便と一緒に外に出て来ました。
個別での回答は控えさせて頂きますが、
電池を飲んだ直後の息子は家では目に見える変化や反応はありませんでしたが、救急車に乗った後(誤飲から30分程)にひどく泣き出しました。

わたしはこの時もまだ、誤飲していない可能性もあると思っていました。
たくさんのコメント、RTありがとうございます。
今回postした一連の出来事はわたしのリスク管理不足が引き起こした事故です。
この体験を多くの方にお読み頂き、事故の具体的な危険性と事後を知って頂く事で、多くのお子さんが息子と同じ痛みと苦しみを味わう事のない様願う一心です。
ボタン電池を子供が飲み込んじゃう事故が時々あるけど、本当に最悪死ぬので、吐かせたりしないで早めに病院行こうな…。
鶏肉に置いただけでこんなになるようなものなので…。

gov-online.go.jp/useful/article… pic.twitter.com/fn54B3D1ZU twitter.com/JETnoco/status…


FbTyW9BaIAEsbOY