別にいいけど、微妙にモヤモヤすること77
752: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 16:03:52.14 ID:Ucre7noS
うちの娘は一年生で自分で気に入って選んだピンクのランドセルを使ってる。
そうしたら友達に「ピンクのランドセルは良くないんだよ、六年生になったら恥ずかしくなるんだよ!」と言われたらしく悲しんでいた。
その子のランドセルはブラウン。本人がブラウンを気に入って選んだならいいけど、同じことを親に言われたんじゃないかと思うとスレタイ。
そうしたら友達に「ピンクのランドセルは良くないんだよ、六年生になったら恥ずかしくなるんだよ!」と言われたらしく悲しんでいた。
その子のランドセルはブラウン。本人がブラウンを気に入って選んだならいいけど、同じことを親に言われたんじゃないかと思うとスレタイ。
785: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 20:59:42.14 ID:VNbAHx61
>>752
うん、きっと親が言ってるよね
うん、きっと親が言ってるよね
754: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 16:20:49.96 ID:iB/wvdDC
高学年になったらそもそもランドセルの色なんて
後ろからでもあの色は誰だと識別できるくらいでしか意識しないから
恥ずかしいも何もないと思うけどね
あの子のピンク子供っぽ~いwとかいうバカ丸出しのイケ女()も中にはいるのかもしれないけど
どうにしろ嫌な上級生だね
上級生に言われて悲しかっただろうな
後ろからでもあの色は誰だと識別できるくらいでしか意識しないから
恥ずかしいも何もないと思うけどね
あの子のピンク子供っぽ~いwとかいうバカ丸出しのイケ女()も中にはいるのかもしれないけど
どうにしろ嫌な上級生だね
上級生に言われて悲しかっただろうな
756: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 16:45:45.48 ID:HRTBjsPO
>>754
上級生なんてどこにも書いてないけど…
上級生なんてどこにも書いてないけど…
758: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 17:09:33.94 ID:P8FM9E2u
>>756
ホントだ
ホントだ
755: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 16:32:28.98 ID:Zguo7yNN
本当はピンク欲しかったのにブラウンにさせられたのかな
757: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 16:59:38.95 ID:QRD0QhQp
前にもでてたけど、生活感やキャラものを目の敵にする親が子供に選ばせるイメージがあるな、ブラウンやキャメルのランドセルって
まわりでも、低学年でもグレーや紺のニューバランス履いて、前髪ぱっつんで、くすみカラーのトレンチやガウチョ着てるタイプの子が持ってるわ
本人が好きならいいけど、なんか親のコントロールを感じてしまう
親は例にもれずインスタで#丁寧な暮らし#シンプルライフ発信
まわりでも、低学年でもグレーや紺のニューバランス履いて、前髪ぱっつんで、くすみカラーのトレンチやガウチョ着てるタイプの子が持ってるわ
本人が好きならいいけど、なんか親のコントロールを感じてしまう
親は例にもれずインスタで#丁寧な暮らし#シンプルライフ発信
762: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 17:49:48.44 ID:ATSrJ7KX
うちの子のクラスにもいる
たぶんピンクが良かっただろうに、ブラウンだったかチャコールの子
ほんの少し濃いピンクが入っているんだけど、クラスの女子の八割くらいがピンク(ラメ入りや薄い~濃いまでかなり幅あるんだけど)の中、6年生でピンクは恥ずかしいよーって言っていたらしい
そんな事を言うもんだから、誰も遊んでくれなくなったとかで、浮いていた
親はナチュラルというか自然派だな
子の希望に100%あわせるかは悩ましいけど、高学年にピンク嫌いになったって、高学年でそこまでランドセルの色にこだわる子なんてあまりいないだろうし、ランドセルカバーとかもあるだろうしなぁ
たぶんピンクが良かっただろうに、ブラウンだったかチャコールの子
ほんの少し濃いピンクが入っているんだけど、クラスの女子の八割くらいがピンク(ラメ入りや薄い~濃いまでかなり幅あるんだけど)の中、6年生でピンクは恥ずかしいよーって言っていたらしい
そんな事を言うもんだから、誰も遊んでくれなくなったとかで、浮いていた
親はナチュラルというか自然派だな
子の希望に100%あわせるかは悩ましいけど、高学年にピンク嫌いになったって、高学年でそこまでランドセルの色にこだわる子なんてあまりいないだろうし、ランドセルカバーとかもあるだろうしなぁ
776: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 19:55:32.75 ID:vI7HTmCN
ランドセルの話、私も子供に言ってしまいそうだわ~あぶないわ
777: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 20:28:11.36 ID:EH8Pg0Rc
ランドセル、ブラウンとか落ち着いた色じゃないと高学年恥ずかしいって言うママはけっこう周りにいるな。
私は母親に好み押し付けられて来たから好きなの選んでほしいけど、大人がいいと思うものを子供に選ばせる親は沢山いると思う。それも悪いとは思わんけど友達のランドセル否定したら嫌われちゃうね。
私は母親に好み押し付けられて来たから好きなの選んでほしいけど、大人がいいと思うものを子供に選ばせる親は沢山いると思う。それも悪いとは思わんけど友達のランドセル否定したら嫌われちゃうね。
778: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 20:30:33.60 ID:Ucre7noS
>>752 ですが皆さんご意見ありがとうございました。スッキリしました!
親御さんがシックなカラーを勧めるのは自由ですが、他のカラーをけなすような話はしないでほしいですね…。
親御さんがシックなカラーを勧めるのは自由ですが、他のカラーをけなすような話はしないでほしいですね…。
779: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 20:34:07.17 ID:LQ4fHZdR
まあ高学年になったらランドセル使わないしいいんじゃない
780: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 20:40:44.18 ID:U17Dlk+e
>>779
それは学校による
それは学校による
781: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 20:46:05.79 ID:pd1Hs6TO
>>779
入学式から卒業式までランドセルだったよ
入学式から卒業式までランドセルだったよ
782: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 20:50:38.91 ID:Nj+s9M9e
東京辺りって卒業までランドセル背負ってない?
地元は北国地方だけど小1~低学年のうちに95%は使わなくなってたから、東京引っ越してきてびっくりした
高学年になると恥ずかしくなるかもってのは有ると思うし安いの買って嫌になったら買いかえちゃだめなんか
あんまりランドセル買い替えって聞かないけどただのカバンだと思えばありかなとか
地元は北国地方だけど小1~低学年のうちに95%は使わなくなってたから、東京引っ越してきてびっくりした
高学年になると恥ずかしくなるかもってのは有ると思うし安いの買って嫌になったら買いかえちゃだめなんか
あんまりランドセル買い替えって聞かないけどただのカバンだと思えばありかなとか
787: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 21:02:33.34 ID:pd1Hs6TO
>>782
ないよ
暴れん坊が酷使しても壊れない数万するものを色が気にくわないからと買い換えなんて
ないよ
暴れん坊が酷使しても壊れない数万するものを色が気にくわないからと買い換えなんて
783: 名無しの心子知らず 2017/10/25(水) 20:57:35.34 ID:gurpX8T6
ランドセル使わなくなる地域ってあるんだね
知らなかった
私はピンクのランドセルだったけど中学年くらいで恥ずかしくなったかな
でも高学年になってピンクが流行ってまた好きになった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507677967/
知らなかった
私はピンクのランドセルだったけど中学年くらいで恥ずかしくなったかな
でも高学年になってピンクが流行ってまた好きになった
周りの女子でもそんな渋い趣味になった子はほぼいない
高校生でも学校指定ではない私物って大体カラフルよね